最近急に涼しくなって、さらに雨や曇りの日が続き、
施術に来られる方のみなさんが
体も心も『疲労困憊』といった状態です💦
体が辛いと気持ちも落ち込みやすくなりますね。
普段だったらそれほど気にならないようなことも、
いつもの数倍も感情的になったり、
「もうダメ。こんなこともできないなんて…」と自信を失くしたり自分を責めたりする方も。
こんな時は無理をせず体を温めてゆっくりゆっくり休んでほしいのだけど、
忙しい毎日の中でゆっくり休む時間を作ることが難しいんだよね。
休めたとしても、休んでいる自分に罪悪感を抱いたりとか。
どうして体が疲れやすくなっているのか
体の中で何が起きているのか
私が勉強したことを書きたいと思います。
めずらしく、真面目な話です 笑
この情報が、必要な人に届き、
「もうムリ。生きていけない。」ってところまで我慢することなく
私のところに来てほしいと願って😌
急激な温度変化、特に外気温が冷えた時に体が起こす反応として、一番は体温維持となります。
体温の低下は生命の存続に関わるためです。
ブルブル震えて体温をあげようとしたりするのもその反応の一つです。
毛穴が閉じて鳥肌が立つのも体温を放出させないようにする反応です。
体の中では、深部体温を37.5℃に保つために肝臓が糖新生(グリコーゲン→グルコースに変換した際のエネルギー)や副腎髄質からノルアドレナリンが血液中に放出され脂肪をエネルギーに変えた際の熱で体温が下がらないようにします。
また低気圧になると、飛行機の中のポテトチップスの袋が膨らむのと同じことが体の中でも起こっており、体が膨張します。
そして体内の中〜小血管が拡張し、血圧が下がります。
→それを補正するために副腎髄質からアドレナリン、ノルアドレナリンが血中に放出されて血圧が上がります。
また大気中の酸素も薄くなるために軽い酸欠となります。
ここまでは一般的な解剖生理学です。
私が施術している内臓クラニアル(内臓に直接アプローチし、内臓の歪みを調整していく療法)オステオパシー(全身的な観点から施術を行う療法)的に考えると、こうです。
冷えると腎臓内の血管も拡張→腎臓に流れる血液量が増加(だから寒いとおしっこの回数が増える)
→腎臓がたくさん水を含むために重くなる
→下垂して、大腰筋を緊張させたり横隔膜を下垂させる
→大腰筋の緊張により腰の痛み(ギックリ腰なども含む)や、横隔膜の下垂により呼吸が浅くなり、酸素、二酸化炭素の交換(呼吸によるPH調整)がうまくいかなくなり、疲労物質が溜まる。
また、熱産生のために肝臓、副腎が働く(普段から肝臓や副腎に疲労がある人はとても辛くなる)
各内臓が下垂により普段弱いところに症状が出やすくなる。
頭蓋内においても頭蓋内の血管拡張により血圧が低下し、補正のために血流が増加するが
その際の発痛物質の影響により頭痛などが出現。また気圧により一時的に脳の一次呼吸が制限されるため脳圧の上昇や、脳脊髄液の流れが悪くなる。
といったことが、
私たちの体の中で無意識下で起きているんだよね。
体はめっちゃがんばってくれてる!!!
マジですごい!!!
だからちょっとでも体の負担を減らしてあげられるように、
たとえば、いまだ素足の人は靴下を履くとか、
腹巻をするとか、
冷たい飲み物から温かい飲み物に変えるとか、
体の温まるごはんを食べるとか
30分でも早く寝るとか…
それでも辛いときは、
なるべく早めに信頼できる誰かに相談してね😊
Copyright (C) 2005 haru , All rights reserved.